アークナイツをプレイ中の皆様ジェェェットコースターーー!
以前に紹介いたしました【アークナイツ】昇進素材の効率的な集め方ですが、第五章が追加され、さらに効率的な集め方が出てきましたので紹介いたします。
今回の記事では『D32鋼』『ナノフレーク』『融合剤』を効率よく集めることに焦点を当ててみました。
第五章をクリアしている方は昇進2やスキル特化のために周回している方が多いと思うので、ぜひともご活用ください。
第1章~第5章まですべての作戦(ステージ)のその他ドロップの素材まで含めた効率を比べた記事ができました!!(2020年6月17日追記)

第7章の効率の良い素材周回ステージの記事ができました!!(2021年1月18日追記)

『D32鋼』作成に効率的な周回方法
『D32鋼』作成に必要な素材がこちらになります。
最上級素材 | 上級素材(個数) | 中級素材(個数) | 初級素材(個数) | |||
---|---|---|---|---|---|---|
D32鋼 | 上級マンガン | 1 | マンガン | 2 | ||
中級エステル | 1 | |||||
合成コール | 1 | |||||
上級砥石 | 1 | 砥石 | 1 | |||
中級異鉄 | 1 | 初級異鉄 | 4 | |||
中級装置 | 1 | |||||
RMA70-24 | 1 | RMA70-12 | 1 | |||
中級源岩 | 2 | 初級源岩 | 10 | |||
中級アケトン | 1 |
まずは下記の表の太文字の素材が規定数手に入るまで推奨作戦を周回します。
『D32鋼』が複数個必要な場合は、この表の太文字の素材を必要な倍数個集めてください。
推奨作戦 | 獲得素材 | 作戦回数 (期待値) | ドロップ率 | 獲得個数 | 消費理性 | 合計消費理性 |
---|---|---|---|---|---|---|
5-7 | 砥石 | 3 | 34.61% | 1 | 21 | 63 |
初級異鉄 | 105.60% | 3 | ||||
5-10 | 中級装置 | 4 | 31.23% | 1 | 21 | 84 |
初級源岩 | 185.65% | 7 | ||||
3-2 | マンガン | 6 | 37.60% | 2 | 15 | 90 |
初級源岩 | 20.75% | 1 | ||||
2-6 | 中級エステル | 3 | 36.20% | 1 | 12 | 36 |
2-9 | 合成コール | 4 | 37.00% | 1 | 12 | 48 |
2-10 | RMA70-12 | 4 | 28.00% | 1 | 15 | 60 |
3-1 | 中級アケトン | 3 | 36.30% | 1 | 15 | 45 |
合計 | 426 |
上記の作戦で集まり切らなかった初級源岩と初級異鉄を下記の表のとおり集めます。
推奨作戦 | 獲得素材 | 作戦回数 (期待値) | ドロップ率 | 獲得個数 | 消費理性 | 合計消費理性 |
---|---|---|---|---|---|---|
S3-3 | 初級異鉄 | 1 | 121.30% | 1 | 15 | 15 |
1-7 | 初級源岩 | 2 | 124.45% | 2 | 6 | 12 |
合計 | 27 |
『D32鋼』1個を作成するために必要な消費理性(期待値)は
426+27=453
となりました。
『ナノフレーク』作成に効率的な周回方法
『ナノフレーク』作成に必要な素材がこちらになります。
最上級素材 | 上級素材(個数) | 中級素材(個数) | 初級素材(個数) | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ナノフレーク | 上級装置 | 1 | 中級装置 | 1 | ||
中級源岩 | 2 | 初級源岩 | 10 | |||
砥石 | 1 | |||||
上級合成コール | 2 | 合成コール | 2 | |||
中級糖原 | 2 | |||||
RMA70-12 | 2 |
まずは下記の表の太文字の素材が規定数手に入るまで推奨作戦を周回します。
『ナノフレーク』が複数個必要な場合は、この表の太文字の素材を必要な倍数個集めてください。
推奨作戦 | 獲得素材 | 作戦回数 (期待値) | ドロップ率 | 獲得個数 | 消費理性 | 合計消費理性 |
---|---|---|---|---|---|---|
5-10 | 中級装置 | 4 | 31.23% | 1 | 21 | 84 |
初級源岩 | 185.65% | 7 | ||||
3-3 | 砥石 | 4 | 31.94% | 1 | 15 | 60 |
4-4 | 合成コール | 6 | 36.99% | 2 | 18 | 108 |
初級源岩 | 30.66% | 1 | ||||
2-5 | 中級糖原 | 6 | 37.16% | 2 | 12 | 72 |
2-10 | RMA70-12 | 8 | 28.08% | 2 | 15 | 120 |
合計 | 444 |
上記の作戦で集まり切らなかった初級源岩を下記の表のとおり集めます。
推奨作戦 | 獲得素材 | 作戦回数 (期待値) | ドロップ率 | 獲得個数 | 消費理性 | 合計消費理性 |
---|---|---|---|---|---|---|
1-7 | 初級源岩 | 3 | 124.45% | 3 | 6 | 18 |
合計 | 18 |
『ナノフレーク』1個を作成するために必要な消費理性(期待値)は
444+18=462
となりました。
『融合剤』作成に効率的な周回方法
『融合剤』作成に必要な素材がこちらになります。
最上級素材 | 上級素材(個数) | 中級素材(個数) | 初級素材(個数) | |||
---|---|---|---|---|---|---|
融合剤 | 上級源岩 | 1 | 中級源岩 | 4 | 初級源岩 | 20 |
上級異鉄 | 1 | 中級異鉄 | 2 | |||
中級装置 | 1 | |||||
中級エステル | 1 | |||||
上級アケトン | 1 | 中級アケトン | 2 | |||
中級糖原 | 1 | 初級糖原 | 4 | |||
マンガン | 1 |
まずは下記の表の太文字の素材が規定数手に入るまで推奨作戦を周回します。
『融合剤』が複数個必要な場合は、この表の太文字の素材を必要な倍数個集めてください。
推奨作戦 | 獲得素材 | 作戦回数 (期待値) | ドロップ率 | 獲得個数 | 消費理性 | 合計消費理性 |
---|---|---|---|---|---|---|
5-3 | 中級エステル | 3 | 49.17% | 1 | 18 | 54 |
初級糖原 | 84.83% | 2 | ||||
5-5 | 中級異鉄 | 7 | 29.82% | 2 | 18 | 126 |
初級源岩 | 31.58% | 2 | ||||
5-10 | 中級装置 | 4 | 31.23% | 1 | 21 | 84 |
初級源岩 | 185.65% | 7 | ||||
3-2 | マンガン | 3 | 37.60% | 1 | 15 | 45 |
3-1 | 中級アケトン | 3 | 36.30% | 1 | 15 | 45 |
合計 | 354 |
上記の作戦で集まり切らなかった初級源岩と初級異鉄を下記の表のとおり集めます。
推奨作戦 | 獲得素材 | 作戦回数 (期待値) | ドロップ率 | 獲得個数 | 消費理性 | 合計消費理性 |
---|---|---|---|---|---|---|
S3-1 | 初級糖原 | 2 | 150.85% | 3 | 15 | 30 |
1-7 | 初級源岩 | 9 | 124.45% | 11 | 6 | 54 |
合計 | 84 |
『融合剤』1個を作成するために必要な消費理性(期待値)は
354+84=438
となりました。
おわりに
第五章まで進んだ方はこちらのやり方のほうが消費理性を節約できると思います。
特に『D32鋼』と『融合剤』については以前の記事【アークナイツ】昇進素材の効率的な集め方よりも大幅に理性を節約できております。
(『ナノフレーク』は1個作るのに差はあまり出ませんが、複数個作ると差が出てくると思います)
第五章は色んな素材がその他ドロップで入手できるため、周回すればするほど理性節約が可能になるかと思います。
各最上級素材を複数個集める際には、今回の記事の消費理性(期待値)よりも少なく済むという計算になっております。
第五章は効率が良いステージが多いので、ぜひ絶対に失敗しない自動指揮を設定し、周回してみてください。
こちらの記事を参考に基地運用も活用して龍門幣稼ぎ、経験値稼ぎも効率よく行ってみてください。
昇進やスキル特化もいいですが、オペレーター愛を求めるためには信頼度を効率よく上げて200%を目指しましょう。そのためにはこちらの記事もお読みください。
そして信頼度を上げるための少人数での作戦例をまとめておりますので、あわせてお読みください。
コメント
融合剤の計算おかしくないですか?
中級アケトン2ついるから435でだとおもうのですけど
とし様
ご指摘ありがとうございます。
記載及び計算間違いしておりました。
修正させて頂きました!
融合剤の必要素材に誤りがあります。
上級異鉄に必要な中級異鉄は2つですよ。
ふろぐすとん様
ご指摘ありがとうございます。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
修正させていただきました。
融合剤の必要素材の”太字”が適用されていないようです。
いえ、ちょっと素材を見返せばわかるのですが!
入門ドクター様
ご指摘ありがとうございます。
太字に修正いたしました!