Youtubeのオススメ新作アプリ紹介の動画などで人気の高かったYostarの新作スマホゲーム「アークナイツ〈明日箱舟〉」が2020年1月16日に配信スタートとなりました!
配信日からダウンロードしてまったり進めていますので、そんな筆者がこれからアークナイツをはじめるという方のためのレビューや初心者向けの攻略・リセマラ方法を記事にしていきたいと思います。
アークナイツってどんなゲーム?
アークナイツはYostarの本格的なタワーディフェンスゲーム
YostarとHyperGryphが贈る本格タワーディフェンスゲーム!
攻略方法は1つじゃない!仲間の特性やスキルを生かしてあなただけの攻略法を編み出せ。
ゲーム性、物語性、デザイン性が融合したかつてないタワーディフェンスを体験せよ!
アークナイツ公式より引用
配信元は「アズールレーン」や「Epic Seven-エピックセブン-」で有名なYostar。
アニメをきっかけに最近アズールレーンをやり始めたんですが、Yostarのゲームはキャラの絵柄が可愛い!
アークナイツにはけも耳キャラも多いので、お好きな人には刺さるキャラデザじゃないでしょうか?
アークナイツのPVを観てもわかりますが、美麗イラストって言うんでしょうか、世界観がしっかりとしたイラストが特徴ですね。
YoutubeでアニメPVフルVerも配信されています。
リセマラはアプリのアンインストールが不要(iOS版のみ)
ゲームアプリを始める時にやはり気になるのはリセマラをするかどうかですよね。
アークナイツはアプリダウンロードで約1.4GBあるので、通常のゲームアプリのリセマラ方法であるアプリのアンインストールを行うとその度に通信量がすごいことになってしまいます。
しかしiOS版のアークナイツはロード画面の「キャッシュクリア」ボタンから簡単にゲームデータを削除する事ができますので、アプリのアンインストールをしなくてもリセマラを行う事ができます。
iOS版のキャッシュクリアの方法は下記のツイートの動画を参照ください。
アークナイツのリセマラはアプリをアンインストールしなくても出来るみたいですね!
ロード画面の左上にうっすら表示されている「キャッシュクリア」のボタンを押したら最初からやり直す事が出来ました!1.4GBのアプリを再ダウンロードするのは大変なので助かります😃#アークナイツ pic.twitter.com/GZHNQ6lWdA
— Show_ty@しょ同盟 (@show__ty) January 16, 2020
初心者にはスタートダッシュガチャで星6キャラが確定
これからアークナイツを始める方にはスタートダッシュガチャが用意されているので、最高レアリティである星6のキャラが確定で手に入ります。
リセマラをするならこのスタートダッシュガチャで目当ての星6キャラを引き当てる、もしくは星6や星5の高レアリティのキャラを複数引けるまでリセマラするなどの方法が考えられますね。
ガチャは鞄をあける演出になっているのですが、鞄から出る光の色がレアリティの差で変わってきますので、鞄を開けた瞬間に最高レアリティが何かわかるようになっています。
実際にスタートダッシュガチャを引いた時の演出は下記のツイートの動画をご覧ください。
ガチャの演出は鞄からカルテを取り出してる感じなんかな?
スタートダッシュガチャは星6確定やから開けた時の演出が派手ねー#アークナイツ pic.twitter.com/IRiP0ZwiB2— Show_ty@しょ同盟 (@show__ty) January 16, 2020
アークナイツはリセマラするべき?
筆者はこの記事を執筆している時点で4章まで進めていますが、リセマラはしておいた方が良いと思っています。
理由は二つあって、ひとつは先ほど書いたようにリセマラがアプリのアンインストールをせずに簡単にできる事があげられます。
実際に筆者もリセマラを行いましたが、チュートリアルのテキストをスキップして進めばスタートダッシュガチャまで5分もあればたどり着けます。
もうひとつは星6キャラはやはり強力な戦力ですし、そう簡単にガチャで出るものでもないので、使いやすいキャラをはじめに持っている方がゲームを進めやすいです。
筆者は攻略wikiなどのサイトで評判の良い『エクシア』を狙っていたのですが、1回のリセマラで引き当てる事ができました。
とりあえず前情報で評価が高かったエクシアちゃんが引けたのでリセマラは程々にしてこれでスタートします!#アークナイツ pic.twitter.com/GzrY1GeP7p
— Show_ty@しょ同盟 (@show__ty) January 16, 2020
エクシアの強さについては『エクシア』のスキル・設定という記事で詳しく説明しています。
※背景設定のネタバレを含む記事ですので、ネタバレNGの方はご注意ください。
ストーリーもキャラデザも文句なしの名作アプリ
さて、実際のゲームの方は面白いのかと聞かれたら
めっちゃ面白いです
と答えます。笑
筆者が配信前からチェックしてこうやって記事にしていたので、当ブログを運営するしょ同盟のメンバー4人も全員アークナイツをはじめたんですが、見事に4人全員がハマりまくっています。
タワーディフェンスは頭を使うのが好きな人にはピッタリのゲームですし、ゲームを進めるにつれて難易度もどんどん上がってくるので、飽きさせない作りになっています。

アークナイツの実際のプレイ画面
またゲーム内のストーリーがかなりしっかり作られているので、FGOなどのストーリーがしっかりあるゲームアプリが好きな筆者にとってはそこも推しポイントです。
ストーリーはシリアスな感じで序章は進んでいきますが、敵/味方ともにキャラクターデザインがとても良いです。

アークナイツのストーリーの一場面
今のところ文句なしの名作アプリですね!
アークナイツ初心者がゲームを進める上での心得
初心者は公開求人のタグの見逃しに注意!
ここからは実際にゲームをスタートした初心者に向けての注意点をいくつか書いておきます。
まずはアークナイツには『公開求人』というガチャ以外でキャラをゲットできるシステムが存在します。
初心者の頃は仕組みがわかっていなかったのですが、『公開求人』には星6や星5という高レアキャラが排出される場合があるんです!
星6や星5が出るには条件があり、公開求人を行う際に役職を指定する「タグ」という機能で『エリート』もしくは『上級エリート』というタグが低確率で出現します。
この『エリート』もしくは『上級エリート』タグを選択して公開求人を行うと星6や星5のキャラをゲットする事ができます。
最初の頃は知らずに見逃している場合があるので注意しましょう!
公開求人のエリートタグ初めて出た!最初の頃はタグの事とかよくわかってなかったから絶対見逃してそう😂
公開求人限定のキャラ出ると良いなー#アークナイツ pic.twitter.com/X88fCzHpHs
— Show_ty@しょ同盟 (@show__ty) January 24, 2020
公開求人で出るキャラはタグの組み合わせである程度狙って出す事ができます。
公開求人シュミレーターというのを作っている攻略サイトもありますので、活用して欲しいキャラを狙ってみましょう!
筆者も公開求人のエリートタグで公開求人限定のキャラを引く事ができました。
昨日出た公開求人のエリートタグで無事インドラさんお迎えできました#アークナイツ pic.twitter.com/CIDwpScA5j
— Show_ty@しょ同盟 (@show__ty) January 25, 2020
アークナイツは課金が必要?
スマホゲームに課金するかどうかは悩ましいところですよね。
筆者はアークナイツは無課金でも十分楽しめると思います。
ただし、面白いコンテンツはユーザーが課金してこそ成り立つので、アークナイツを楽しいと思ったら課金して応援してあげるのも必要だと思います。
実際にどういった場面で課金するかについてはいくつか参考程度に書いておきます。
星6キャラは割と出やすい
アークナイツの星6キャラの排出確率は2%となっています。
FGOの最高レアリティである星5キャラの排出率は1%(ピックアップ時)なので、それよりは高い設定ですね。
また、スタンダードスカウトには50回連続して星6が出なかった場合は排出率が2%ずつ上昇するという救済処置も存在します。
99回のガチャで確実に星6キャラが出ますよー、という仕様ですね。
さらに先ほどの記載した『公開求人』のシステムからも星6キャラが出る可能性があるので、結構星6キャラは出ると思います。
そして上級エリートタグから来てくれたのはこの人でした!
全然前情報知らんのやけれど強いのかしら?#アークナイツ pic.twitter.com/FseOOWaz2X— Show_ty@しょ同盟 (@show__ty) January 26, 2020
そもそも星6キャラがいなくても低レアキャラを育成してもゲームは攻略できるようになっているので、ガチャに課金しなくてもゲームの進行には支障ないと思います。
ただ、アークナイツはキャラがとても魅力的なので、どうしてもこのキャラが欲しい!という場合には課金してお迎えしましょう。
ゲームを進めるために必要な「理性」が足りない
筆者は個人的にはこちらが課金要素だと感じています。
ソシャゲではゲームをするために消費するポイントなどがあるのが普通ですよね。スタミナと表記されることも多いです。
FGOでいうとAP、アズールレーンでいうところの燃料ですが、アークナイツにもゲームを進めるために必要な『理性』というポイントがあります。
この理性がとにかく足りない!
ゲーム開始当初はプレイヤーレベルが上がると理性が回復するので、あまり感じないのですがゲームを進めていってプレイヤーレベルが上がりにくくなると理性が足りない状況が増えてきます。
アークナイツでは1回ゲームをプレイするために20〜30の理性を消費するのがざらになってくるのに対し、プレイヤーレベル65まであげても保管できる理性の上限は126です。
4〜5回ゲームをしたら使い切っちゃいますね。
キャラ育成のための素材を収集したくてもあんまり周回する事ができません。
先人達がレベル上がりにくくなると理性が足りなくなるって言ってたけど確かに…
一回消費しきっちゃうと理性が回復するまでやる事なくなるな#アークナイツ pic.twitter.com/L2wlXIPdr9
— Show_ty@しょ同盟 (@show__ty) January 23, 2020
FGOだとAPを回復させるアイテムである林檎がたくさん配布されていたり、アズールレーンなら消費する燃料を節約する方法があったりしますが、アークナイツには理性(スタミナ)を効率的に運用する方法があまりありません。
この理性を回復させるためにガチャにも転用できる『純正源石』という課金アイテムがあるので、課金をするとしたらこの『純正源石』を買うために課金するのが一番可能性が高いです。
ちなみに理性を回復してくれるアイテムの『初級理性回復剤』が毎日もらえる『月パス』という課金アイテムがあり、筆者はこちらに課金することにしました。
購入時に純正源石が6個もらえますし、『初級理性回復剤』以外にもガチャに使える『合成玉』が30日間で10連分もらえます。

アークナイツの課金アイテム『月パス』
アークナイツの戦友を増やして楽しもう!
アークナイツには「戦友」というフレンドシステムがあります。
戦友は一緒にプレイできるわけではないですが、戦友のキャラを使わせてもらったり、戦友の基地に訪問してFP(フレンドポイント)を取得する事ができます。
FPは購買部でアイテムと交換できますので、戦友はたくさんいるとFPが大量にもらえてお得です!
周りでアークナイツをやっている人がいない、、という人はSNSで戦友を募集してみてはいかがでしょうか?
ありがたい事に戦友枠がMAXの50人に達してしまったので新規の受付できませんが気軽に絡んでくださいー!
アークナイツ好き過ぎてブログ記事も書いたくらいハマってますhttps://t.co/RHxh7PU819#アークナイツ pic.twitter.com/JG1QbKvABI
— Show_ty@しょ同盟 (@show__ty) January 25, 2020
メインストーリーの他にイベントも開催
アークナイツではメインストーリーの他にイベントも開催されています。
はじめてのイベントは2020年2月5日16:00から2月19日3:59まで開催された『騎兵と狩人』というサイドストーリーでした。
きちんとしたシナリオも用意されていますし、なにより通常入手が難しい昇進素材がたくさん手に入ります。
アークナイツの『騎兵と狩人』についてはアークナイツ SIDE STORY「騎兵と狩人」通常ステージ攻略という記事で詳しく解説しています。
オペレーターの信頼度でステータスが上昇
アークナイツには各オペレーター(キャラ)に信頼度というものが存在します。
この信頼度が100%になると攻撃力やHPなどのステータスが上昇するので、上げておいて損はないです。
信頼度の上げ方やメリットについてはアークナイツ攻略|信頼度の効率的な上げ方という記事で詳しく説明していますので、こちらの記事をご覧ください。
コメント